【レシピ】簡単・美味しい!のバレンタイン・トリュフ★
2014.02.13 17:42|チョコレート|
あっという間にバレンタイン前日!!
こんな時にアップされたって・・・・という声が聞こえそうですが
ハイ、すみません。。。。
毎年こうなってる気がする(-_-;)
本当段取り悪いですが・・・・
私もプチ子の分はいつもギリギリ。
まだギリギリ明日、当日作ります!
という方の為に~(笑)
子供でもできる、あっという間!に作れて、
美味しいトリュフの作り方♪
ね、美味しそうでしょう?
私は今回は"柚子のトリュフ"にしました
甘くなりがちなチョコレートを、
柚子の爽やかさが後味すっきり。
ほんのり柚子の味が大人も喜ぶトリュフ。
なーんて、前のレッスンの
柚子のコンフィが
まだ残っていたのです~
だ・か・ら♪
お子様の場合は、何かおうちにあるジャムを入れてみてくださいね。
子供でもあっという間にできる簡単さ!
なるべく、果肉の大きくないもの、しっかり固めのものがおすすめ。
オレンジのジャムや、アプリコットなどがおすすめですが、
ベリー系でも大丈夫ですよ
周りには、ココアと、ローストしたアーモンドの2種類つけました。
こうするとアクセントになって、箱に詰めたときにも
1種類よりいいですよね。
粉糖や、お抹茶など、お好きなもので。
あとは、チョコレート自体が50℃以上にならないように
気を付けながら進めていけば失敗いらず!
では、ギリギリさんの検討を祈ります!!
こんな時にアップされたって・・・・という声が聞こえそうですが
ハイ、すみません。。。。


毎年こうなってる気がする(-_-;)
本当段取り悪いですが・・・・

私もプチ子の分はいつもギリギリ。
まだギリギリ明日、当日作ります!
という方の為に~(笑)
子供でもできる、あっという間!に作れて、
美味しいトリュフの作り方♪

ね、美味しそうでしょう?
私は今回は"柚子のトリュフ"にしました

甘くなりがちなチョコレートを、
柚子の爽やかさが後味すっきり。
ほんのり柚子の味が大人も喜ぶトリュフ。

なーんて、前のレッスンの

柚子のコンフィが
まだ残っていたのです~

だ・か・ら♪

お子様の場合は、何かおうちにあるジャムを入れてみてくださいね。

子供でもあっという間にできる簡単さ!
なるべく、果肉の大きくないもの、しっかり固めのものがおすすめ。
オレンジのジャムや、アプリコットなどがおすすめですが、
ベリー系でも大丈夫ですよ

周りには、ココアと、ローストしたアーモンドの2種類つけました。
こうするとアクセントになって、箱に詰めたときにも
1種類よりいいですよね。
粉糖や、お抹茶など、お好きなもので。
あとは、チョコレート自体が50℃以上にならないように
気を付けながら進めていけば失敗いらず!

では、ギリギリさんの検討を祈ります!!

簡単!美味しい! 柚子のトリュフ★
(材料)約25個分
製菓用チョコレート(スイート)・・・90g
生クリーム(動物性42%なければ35%)・・・ 45g
無塩発酵バター・・・15g
柚子ジャム・・・15gぐらい
(あれば、溶けない)ココアパウダー
アーモンド・ダイス(軽くトースターでローストしておく)
(作り方)
①ジャムは果肉があれば、みじん切りにたたいて細かくしておく。
バターは室温で柔らかくしておく。
(材料)約25個分
製菓用チョコレート(スイート)・・・90g
生クリーム(動物性42%なければ35%)・・・ 45g
無塩発酵バター・・・15g
柚子ジャム・・・15gぐらい
(あれば、溶けない)ココアパウダー
アーモンド・ダイス(軽くトースターでローストしておく)
(作り方)
①ジャムは果肉があれば、みじん切りにたたいて細かくしておく。
バターは室温で柔らかくしておく。
②耐熱容器に生クリームを入れて、レンジで軽く沸騰させる。
③別の耐熱容器に入れたチョコレートの上に、
②をゆっくりと回しいれる。
④10秒ほどおいたら、ゆっくりとゴムべらで混ぜ合わせる。
⑤溶けないようであれば、600wで10秒ずつ、
様子を見ながらゆっくり溶かす。 その都度混ぜる。
⑥バターも加えて、綺麗に混ざったら、柚子ジャムも入れる。
⑦氷水にあてながら、少しもったりとして跡が
残るぐらいまで冷やす。
⑧直径12mmの口金をセットした絞り袋に入れて、
こんもりと高さのある2cmほどの丸をオーブンシートに絞る。
様子を見ながらゆっくり溶かす。 その都度混ぜる。
⑥バターも加えて、綺麗に混ざったら、柚子ジャムも入れる。
⑦氷水にあてながら、少しもったりとして跡が
残るぐらいまで冷やす。
⑧直径12mmの口金をセットした絞り袋に入れて、
こんもりと高さのある2cmほどの丸をオーブンシートに絞る。
⑨冷蔵庫で30分ほど冷やす。
⑩ラップに取り、さっと綺麗に丸める。絞るように、溶けないように。
子供だとうまく丸められないので、ラップがおすすめ!
⑩ラップに取り、さっと綺麗に丸める。絞るように、溶けないように。
子供だとうまく丸められないので、ラップがおすすめ!
⑪すぐにココアパウダー(もしくはアーモンド)の上で
転がしてまぶす。
転がしてまぶす。
⑫十分に冷蔵庫で冷やしてから、ラッピングする。出来上がり!
陰ながら応援してくれて、感謝です!m(__)m