新しく仲間入り!のオリジナル家具♫
2013.06.23 19:46|私について|
ずーっと探していたもの。
それは、リビングのテレビ・ボード。
ほとんどテレビを見ない私は、なくても困らないので、
今までは、下のお部屋にありました。
一応こども部屋に。
でも、さすがに、プチ子も来年は小学生。
いつまでも子供部屋に置いておくわけにもいかないし・・・
ただ、どーんとテレビがリビングにあると、なんだかインテリアとして
気に食わない・・・(笑)
で、洋書に出てきたりする、隠せるテレビボードを探して、早・2年・・・
ないっ!全然売ってない!!
ならば、、、とオリジナル・家具、つくっちゃいました(*゚∀゚*)
我が家の窓枠にぴったり仕上げてもらいました(*´▽`*)
折れ戸を開けると、厚みが薄いように見えますが、
テレビと、DVDがすっぽり入ります。
電話まで入れちゃいました(笑)
高さも好みに、上に色々置けるように少し、低めに。
デザインはゼロから、一級建築士のHさんが考えてくださいました。
やってくださったのは、ミサワ・ホームイングさん。
ある時、ミサワホームイングさんが、リフォーム事例のパンフレットを
我が家のポストに入れてくれて・・・・
そこにまさに、私が欲しい!と思っていた、扉付きのテレビボードが載っていのたです♫
これこれ!と早速、我が家に来ていただきました。
相談を重ねて、打ち合わせをすること、2ヶ月・・・ぐらい?
Hさんの、豊富な知識と、センスの良さで、オリジナルなものが出来上がりました。
サイドにアクセントにタイルを貼っていますが、こちらも膨大な種類の中から
こちらに選んでくださったのですが、大正解!
少し大理石のような風合いで、陶器でできているタイル。
もっと可愛らしい感じになるかな?と思いましたが、とてもシンプル・シックになりました。
Hさんおすすめの、職人さんの腕が最高!との家具屋さんで、こちらを作って頂き、
我が家で仕上げて、壁につけます。
簡単なようで、半日がかりで、丁寧に仕上げてくれました。
次は、2日間にわたって、タイル職人さんが来てくださいました。
職人さんが全然違うんですよ~
私、タイルの貼りってDIYでも、できるでしょ~のノリだったのですが・・・(^^ゞ
イタリア大使館もされたという、この道何十年のこちらの職人さんと
お話するうちに、
石・タイル・レンガ、、、どんなものでも、どんな素材の上にでも、
自在に扱えるようになるには、10年かかる
と色々お話を伺って、その奥深さに職人さんのこだわりを感じました。
何度も何度も、細かい修正をしながら、それは美しく仕上げてくれました。
でも、それは、1mm単位でタイルの目地の厚みも計算して、
図面を作り上げてくれた、建築士のHさんと、
その図面通りに1mmも違わず、作ってくれた家具屋さんと、
そこに目地が少しも曲がったりズレたりすることなく、仕上げてくれたタイル職人さん
の皆さんの腕があるからなのだと、実感しました。
シンプルですが、本当に美しい!!と思える仕上がり
あとは、これを大事に、そしてセンスよく!使えるように頑張らなくては(๑≧౪≦)
7月のレッスンにお越しの皆様、(今月後半の方は、間に合いましたね!)
楽しみにしていてくださいね~(*゚∀゚*)
それは、リビングのテレビ・ボード。
ほとんどテレビを見ない私は、なくても困らないので、
今までは、下のお部屋にありました。
一応こども部屋に。
でも、さすがに、プチ子も来年は小学生。
いつまでも子供部屋に置いておくわけにもいかないし・・・
ただ、どーんとテレビがリビングにあると、なんだかインテリアとして
気に食わない・・・(笑)
で、洋書に出てきたりする、隠せるテレビボードを探して、早・2年・・・
ないっ!全然売ってない!!
ならば、、、とオリジナル・家具、つくっちゃいました(*゚∀゚*)

我が家の窓枠にぴったり仕上げてもらいました(*´▽`*)
折れ戸を開けると、厚みが薄いように見えますが、
テレビと、DVDがすっぽり入ります。
電話まで入れちゃいました(笑)
高さも好みに、上に色々置けるように少し、低めに。
デザインはゼロから、一級建築士のHさんが考えてくださいました。
やってくださったのは、ミサワ・ホームイングさん。
ある時、ミサワホームイングさんが、リフォーム事例のパンフレットを
我が家のポストに入れてくれて・・・・
そこにまさに、私が欲しい!と思っていた、扉付きのテレビボードが載っていのたです♫
これこれ!と早速、我が家に来ていただきました。
相談を重ねて、打ち合わせをすること、2ヶ月・・・ぐらい?
Hさんの、豊富な知識と、センスの良さで、オリジナルなものが出来上がりました。
サイドにアクセントにタイルを貼っていますが、こちらも膨大な種類の中から
こちらに選んでくださったのですが、大正解!
少し大理石のような風合いで、陶器でできているタイル。
もっと可愛らしい感じになるかな?と思いましたが、とてもシンプル・シックになりました。

Hさんおすすめの、職人さんの腕が最高!との家具屋さんで、こちらを作って頂き、
我が家で仕上げて、壁につけます。
簡単なようで、半日がかりで、丁寧に仕上げてくれました。
次は、2日間にわたって、タイル職人さんが来てくださいました。

職人さんが全然違うんですよ~
私、タイルの貼りってDIYでも、できるでしょ~のノリだったのですが・・・(^^ゞ
イタリア大使館もされたという、この道何十年のこちらの職人さんと
お話するうちに、
石・タイル・レンガ、、、どんなものでも、どんな素材の上にでも、
自在に扱えるようになるには、10年かかる
と色々お話を伺って、その奥深さに職人さんのこだわりを感じました。
何度も何度も、細かい修正をしながら、それは美しく仕上げてくれました。

でも、それは、1mm単位でタイルの目地の厚みも計算して、
図面を作り上げてくれた、建築士のHさんと、
その図面通りに1mmも違わず、作ってくれた家具屋さんと、
そこに目地が少しも曲がったりズレたりすることなく、仕上げてくれたタイル職人さん
の皆さんの腕があるからなのだと、実感しました。
シンプルですが、本当に美しい!!と思える仕上がり

あとは、これを大事に、そしてセンスよく!使えるように頑張らなくては(๑≧౪≦)
7月のレッスンにお越しの皆様、(今月後半の方は、間に合いましたね!)
楽しみにしていてくださいね~(*゚∀゚*)
クリックしてくれると、頑張れます~
宜しくお願いします!!
宜しくお願いします!!
皆さん有難う(T_T)無言の応援、励みになりますm(__)m
←クリック!!
お菓子教室については、こちら!
体験レッスンに是非お越しくださいね!
お待ちしています(^_-)-☆
いつもいつも応援有難う(^_^)/

お菓子教室については、こちら!
体験レッスンに是非お越しくださいね!

お待ちしています(^_-)-☆
いつもいつも応援有難う(^_^)/
陰ながら応援してくれて、感謝です!m(__)m
- 関連記事
-
- 新しく仲間入り!のオリジナル家具♫
- 汚れが驚くほどキレイに♫
- サロン・ド・ショコラにて、カッセルさんに再会♪
- 初めましての方へ